相続税の失敗事例

失敗事例1

夫の死後、税務署による財産調査の結果、地下鉄駅近くの一等地に広い土地を所有していたことが判明しました。そしてそこには妻名義の賃貸マンションが建っていました。

一般的には地代の支払いが発生しますが、夫の土地ということで地代の支払いはなし。
いわゆる「使用貸借(私に無償で土地を貸している)」 状態でした。

この事例は土地を無償で妻に貸していたため、貸宅地とは認められなかったのです。

本来ならば土地について5割~6割の評価減を受けることが出来たはずなのに…。 

もし地代の支払いをしていれば、 高額な相続税を支払う必要などなかったのです。

このケースでは専門家に一言相談しておけば、相続の際に土地の評価額を下げることができ、節税対策ができていたのです。

失敗事例2

Aさんは父が亡くなったので、父が長年お世話になっている顧問税理士さんに相続税の申告をお願いしました。
今までの父の確定申告をしてきて、財産もある程度分かっており、一番適切な判断をしてくれるはずと考えての選択でした。
その後Aさんは、顧問の税理士さんに言われるがまま、書類を準備し、その結果8,000万円の相続税を支払うことになったのです。

納税額の金額に驚いたAさんは、不審に思って学生時代の同級生高野さん(税理士)に相談してみました。
すると、あまりにも大ざっぱな土地評価がなされていて、相続財産が過大評価されていることが判明したのです。そこでAさんは、慌てて税務署に「更正の請求」をしました。

顧問税理士に相続税の手続を依頼することは、日頃の付き合いの中で当然あることでしょう。
依頼する場合は、その税理士さんが相続分野を得意にしているかどうかを、確認してから依頼するのがよいでしょう。
少しでも不安を感じたら、相続を専門とする税理士に相談してみるのもよいかもしれません。


相続・遺言の無料相談受付中! 無料休日相談会開催中! 0120-827-540 何度でもわかるまで無料でご説明します! 詳細はこちら0120-827-540